【袋井】遠州の花火大会2025 穴場スポット5選 屋台・時間・名人競技まで完全ガイド!

イベント

毎年多くの来場者でにぎわう「袋井 遠州の花火大会」が、2025年も迫って
きました。

全国花火名人選抜競技大会として知られるこのイベントは、全国から選ばれた
実力派の花火師たちが一堂に会し、匠の技を競い合う一大イベントです。

この記事では、花火がよく見える穴場スポット5選をはじめ、屋台グルメ情報、
開催時間、チケット情報など、訪れる前に知っておきたいポイントをわかりやすく
解説します。
初めて訪れる方もリピーターの方も、この記事を読めば2025年の花火大会をより
一層楽しめること間違いなしです!

おすすめの花火穴場スポット5選


遠州の花火大会は例年大変な混雑となりますが、少しだけ視点を変えることで
ゆったり花火を楽しめるスポットも多数あります。

ここでは地元民にも知られる5つの穴場を紹介します。

地元民おすすめの穴場1:浅羽北公園

袋井市内にある浅羽北公園は、会場からやや離れているものの、打ち上げ花火を
遮るものが少なく、比較的ゆったり観覧できます。

地元の人にはよく知られているものの観光客にはあまり知られていないため、
混雑を避けたい人におすすめです。
駐車場も近くにあり、ファミリー層にも人気です。

ファミリー向け穴場2:愛野公園

愛野駅からも徒歩圏内の愛野公園は、芝生エリアが広く、レジャーシートを
敷いてゆっくり観覧するにはぴったりのスポットです。

公園内にはトイレもあり、小さなお子さん連れにも安心。
時間に余裕を持って場所取りをすれば、快適に花火を楽しめます。

 カップルに人気の穴場3:メロープラザ屋上駐車場


袋井駅近くのメロープラザ屋上駐車場
は、視界が開けていて花火全体を見渡せる
隠れた穴場です。

車でのアクセスも良く、帰りの渋滞も比較的回避しやすいのがポイント。
ロマンチックな夜を楽しみたいカップルにおすすめのスポットです。

ゆったり観覧穴場4:袋井市役所北側エリア

袋井市役所の北側は、打ち上げ地点からの距離が程よく、人混みも比較的
落ち着いています。

建物に邪魔されにくい視界が特徴で、カメラ撮影にも向いています。
公共トイレや自販機も近くにあり、安心して長時間滞在できます。

地元通の穴場5:高尾山スポーツ広場

やや離れた場所にある高尾山スポーツ広場は、花火全体を見渡す
パノラマビューが魅力。

アクセスに多少の歩きが必要ですが、その分混雑も少なく、静かに楽しみたい方
には最適です。
人混みが苦手な方におすすめの穴場です。

屋台情報まとめ!グルメも満喫しよう


遠州の花火大会では、花火と同じくらい楽しみにしている人が多いのが
「屋台グルメ」です。

袋井市ならではの名物から定番の味まで、バラエティ豊かな屋台が並びます。
ここでは、屋台の出店場所やおすすめメニュー、注意点を紹介します。

 屋台の出店エリアと営業時間

2025年も親水公園周辺を中心に、多数の屋台が出店される予定です。
特に来場者が集中するメインストリートや公園入口付近には、食べ物や飲み物を
扱う屋台がずらりと並びます。
屋台の営業時間は15:00頃から21:00頃までが目安で、夕方以降はかなり混雑する
ため、早めの利用がおすすめです。

地元グルメおすすめ3選

1.遠州焼き:袋井周辺で親しまれているご当地お好み焼き。
具材にたくあんを入れるのが特徴です。

2. しらす丼:静岡名物の釜揚げしらすがのった丼ぶりは、さっぱりしていて
暑い夏にもぴったり。

3. 冷やしパイン・かき氷:花火大会定番の冷たいスイーツは、子どもから大人
まで大人気。行列必至です。

屋台利用時の注意点

人気の屋台は早い時間から混雑し、売り切れも珍しくありません。
なるべく18時前までに回るのが理想です。

また、ゴミの分別が徹底されているため、ゴミ袋を持参するのもおすすめ。
会場内では歩きながらの飲食は禁止されている場所もあるので、ルールを守って
快適に楽しみましょう。

袋井 遠州の花火大会2025とは?

袋井市で開催される「遠州の花火大会2025」は、全国屈指の花火師たちが集う
「全国花火名人選抜競技大会」として知られています。

全国から選抜された名人たちが高度な技術と芸術性を競い合い、夏の夜空を
鮮やかに彩ります。

例年、約25,000発以上の花火が打ち上げられ、静岡県内でも最大級の花火イベント
として注目を集めています。

公式サイトはこちら ⇒ https://www.fukuroi-hanabi.jp/

全国花火名人選抜競技大会とは?


この大会は、全国の著名な花火師たちが一堂に会し、技術・演出・芸術性を
競う日本でも数少ない本格的な競技大会です。

打ち上げ順にテーマが設定されており、創造的で迫力ある花火が連続して
打ち上がります。

審査員による採点も行われ、真剣勝負の舞台としてファンにとって見逃せない
イベントとなっています。

遠州の花火大会2025年の開催日・時間・場所

遠州の花火大会2025は、2025年7月26日(土)に開催されます。
(※荒天時は順延あり)

打ち上げ時間:19:20〜21:00まで

開催場所:袋井市内の親水公園

例年多くの来場者でにぎわうスポットとなっています。
周辺道路は交通規制が行われるため、公共交通機関の利用が推奨されます。

当日は18時ごろから駅や周辺道路が非常に混雑します。混雑を避けるには、
17時以前、できれば16時ごろまでに最寄り駅に到着しておくのが理想的
です。
JRで行かれる場合は愛野駅または袋井駅から歩いて20分から30分ほど
かかりますので
歩きやすい格好で行かれることをおすすめします。

またJR東海は花火大会当日に臨時列車を運行し、定期列車の車両数も増やす
予定です。帰りの切符は事前購入、ICカード利用も推奨されています。

会場周辺の交通規制図はこちらをご覧ください。
https://www.fukuroi-hanabi.jp/wp/wp-content/uploads/f8830dd2cce11a5f3bae7e63fc5def0b.jpg.webp

チケットの購入方法と料金

花火大会の観覧は無料エリアもありますが、有料観覧席も毎年大人気です。
2025年の有料観覧席のチケットは6月14日(土)から販売開始されます。
※チケットは先着順となり、無くなり次第販売終了です。
※電子チケットでは入場できませんので必ずセブン、ファミリーマートにて紙での
発券手続きをしてください。

指定席やペアシートなど複数のプランがあります。
イス席:7,500円 (ペアー席):12,000円
ブロック席:5,500円
ファミリー席:24,000円
カメラ席:15,000円 (5月15日より先行抽選受付開始しています)
【先行抽選】申込期間:5/15(木) 9:00 ~ 5/30(金) 17:00
抽選日:6/4(水)
抽選結果:6/5(木)

詳しくはこちらをご覧ください
https://www.fukuroi-hanabi.jp/ticket/

遠州の花火大会2025を快適に楽しむためのコツ

遠州の花火大会は大規模なイベントのため、事前の準備や工夫で快適さが大きく
変わります。
ここでは、現地での過ごし方をより良くするための実践的なコツをご紹介します。

混雑を避けるアクセス方法

大会当日は袋井駅や親水公園周辺は18時ごろから非常に混雑します。
また周辺道路は交通規制が実施されるため、車での来場は極力避け、
公共交通機関の利用がベストです。

混雑を避けるには、17時以前、できれば16時ごろまでに最寄り駅に到着して
おくのが理想的
です。

JRで行かれる場合は愛野駅または袋井駅から歩いて20分から30分ほど
かかりますので
歩きやすい格好で行かれることをおすすめします。

JR東海は花火大会当日に臨時列車を運行し、定期列車の車両数も増やす
予定です。帰りの切符は事前購入、ICカード利用も推奨されています。

会場周辺の交通規制図はこちらをご覧ください。
https://www.fukuroi-hanabi.jp/wp/wp-content/uploads/f8830dd2cce11a5f3bae7e63fc5def0b.jpg.webp

持ち物リストとあると便利なグッズ

最低限持っておきたいアイテムは以下の通りです。
1. レジャーシート(地面に座る用)
2.モバイルバッテリー
3.飲み物(会場での購入は混雑&割高)
4.ウェットティッシュ・ゴミ袋

さらに携帯用クッションや虫除けスプレーもあると快適度がグンと上がります。

当日の服装や天候対策

7月下旬の袋井は非常に暑くなるため、通気性の良い服装が基本です。
日中は熱中症対策として帽子や日傘も必須です。

夜は風が強まることもあるので、羽織れる薄手の上着があると安心です。
また、突然の雨に備えて折りたたみ傘やポンチョも持参しておくと安心です。

まとめ

「袋井 遠州の花火大会2025」は、全国花火名人選抜競技大会としての格式を
持ちながら、地元らしい温かさも感じられる夏の一大イベントです。

今回ご紹介した穴場スポット5選や屋台の楽しみ方、混雑回避のコツを活用すれば、
より快適に花火大会を満喫できるはずです。

2025年7月26日(土)は、ぜひ袋井の親水公園で、美しく迫力ある花火とともに、
夏の思い出を作ってみてはいかがでしょうか?
早めのチケット購入事前の準備をしっかり行い、最高の夜を迎えましょう!

タイトルとURLをコピーしました