大阪の夏を代表する花火大会として知られる「なにわ淀川花火大会」は、例年8月に
開催される大人気イベントです。
しかし2025年は、大阪・関西万博の開催による警備や交通への影響を考慮し、
開催時期が10月へと変更されました。
本記事では、なにわ淀川花火大会2025の開催時間や会場へのアクセス、チケット情報、
さらに混雑を避けられる穴場スポットや見どころまでを徹底解説します。
初めて訪れる方もリピーターの方も安心して楽しめるよう、観覧のコツや便利な
持ち物リストも紹介します。
今年も大阪の夜空を彩る豪華な花火を存分に楽しむための参考にしてください。
なにわ淀川花火大会2025の日程と開催時間
大会に参加する前に、開催日と時間をしっかり確認しておきましょう。
なにわ淀川花火大会公式サイト:https://www.yodohanabi.com/
なにわ淀川花火大会2025年の開催日
開催日:10月18日(土)に行われます。
大阪・関西万博の開催に伴う警備や交通事情を考慮しての決定であり、秋の澄んだ
空気の中で花火を楽しめる貴重な機会です。
例年とは違う季節感を味わえる点も、2025年ならではの特徴といえるでしょう。
花火の打ち上げ開始時間と終了時間
開催時間:19時30分~20時30分
花火の打ち上げは例年19時30分頃にスタートし、約1時間にわたり迫力の
プログラムが繰り広げられます。終了は20時30分前後が予定されています。
開始直前は特に混雑しやすいため、余裕をもって18時頃までに会場周辺に到着
しておくと安心です。
雨天時や延期の可能性について
なにわ淀川花火大会は原則として小雨決行ですが、荒天の場合は中止となる
ことがあります。
延期日は設けられていないため、天候の影響を受けやすいイベントです。
当日は公式ホームページやSNSで最新情報を確認してから出かけましょう。
なにわ淀川花火大会の開催場所とアクセス方法
会場までのアクセス方法を事前に把握しておくことで、当日の混雑を少しでも
回避し、快適に花火を楽しむことができます。
電車やバス、車など、それぞれの手段に合わせた行き方を確認しておきましょう。
公式会場の場所と最寄り駅
公式会場は、大阪市淀川区新北野周辺の淀川河川敷です。
・最寄り駅は阪急電鉄「十三駅」または南方駅・阪神電鉄姫島駅
・JR塚本駅または御幣島駅・大阪メトロ西中島南方駅から
徒歩15分(十三会場)です。
その他、JR「塚本駅」または御幣島駅や阪急「中津駅」、からも徒歩圏内で
アクセス可能です。
当日は会場周辺で交通規制があります。人の流れが集中しやすいため、利用する
駅を工夫することでスムーズに移動できるでしょう。
電車・バスでのアクセス方法
阪急電鉄を利用する場合は「十三駅」がもっとも便利で、梅田からわずか3分ほど
で到着します。
JRを利用する方は「塚本駅」から徒歩約15分で会場にアクセス可能です。
バスを利用する場合も、阪急バスや大阪シティバスが十三周辺まで運行しています
が、花火大会当日は大幅な混雑が予想されるため、早めの到着を心がけましょう。
車利用時の注意点と駐車場情報
なにわ淀川花火大会では、周辺道路の交通規制が実施され、会場周辺に
専用駐車場は用意されていません。
自家用車での来場は大きな渋滞を招くため、公共交通機関の利用が強く推奨されて
います。
どうしても車を利用する場合は、梅田や中津エリアなど少し離れた場所にある
有料駐車場を利用し、徒歩や電車で会場に向かう方法を検討しましょう。
なにわ淀川花火大会のチケット情報
迫力ある花火を間近で楽しみたい方には、有料観覧席の利用がおすすめです。
混雑を避けてゆったり座りながら鑑賞できるため、家族連れやカップルに人気が
あります。
ここではチケットの種類や購入方法について詳しく解説します。
オフィシャル販売サイトはこちら:https://kyosan.yodohanabi.com/
有料観覧席の種類と価格
有料席は場所や設備によって複数のタイプがあります。
もっとも人気なのは河川敷に設けられる「エキサイティングシート」で、花火を
真正面から迫力満点に楽しめます。
その他にも、椅子席やカップル向けのペアシート、ファミリー向けのシートエリア
などがあり、価格は5,000円前後から1万円程度まで幅広く設定されています。
プレミアムシート(右岸 十三会場):18,000円(お弁当・お茶付き)
エキサイティングシート:大人13,000円(お弁当・お茶付き)
子供(小人:3歳~小学生まで)6,500円
※会場時間は17:00でエリア指定自由席は観覧エリアご入場後は空いている
お好きな席に座ることができます。
団体:12000円
ステージシート:13,000円
納涼船:27,0000円(お弁当・お茶付き)
パノラマシート:5,000円
※子ども(3歳~小学生)は半額料金
チケット購入方法と販売開始日
チケットは例年、チケットぴあ・ローソンチケット・イープラスなど
大手プレイガイドで販売されます。
公式サイトからもリンクが案内されるため、安心して購入できます。
なにわ淀川花火大会チケットセンターでは既に販売開始されています。
販売開始日時:2025年8月18日(月) 10:00~
販売期間:2025年8月18日(月)~9月19日(金)
電話番号:06-6307-0099(平日10:00~17:00)
人気エリアは早々に完売する傾向があるため、事前にスケジュールを
チェックしておきましょう。
当日券の有無と注意点
当日券が販売されることもありますが、数量はごく限られており、確実に座席を
確保したい場合は事前購入が必須です。
また当日は大変な混雑が予想されるため、スマホチケットや紙チケットの受け取り
方法を確認しておき、スムーズに入場できるよう準備しておくと安心です。
なにわ淀川花火大会の穴場スポット【厳選8選】
公式会場の有料席は迫力満点ですが、毎年多くの観客で大混雑します。
そこで比較的ゆったりと観覧できる「穴場スポット」を紹介します。
友人や家族と落ち着いて鑑賞したい方におすすめです。
1.淀川河川敷(十三側)
大会本会場に近いエリアで、迫力ある花火を体感できます。
人は多いですが、無料でアクセスできる点が魅力です。
2.梅田スカイビル空中庭園

梅田スカイビル空中庭園展望台 アソビューより転用
高層から夜景と一緒に花火を楽しめる最高のスポットです。
視界が開けており、ロマンチックな雰囲気を味わえます。
但し有料です。必ず予約をして行きましょう。
入場料通常:大人2,000円(アソビューは1,800円) 4歳~小学生500円、
障がい者割引大人1,000円、障がい者割引小人250円
チケット予約アソビューhttps://www.asoview.com/channel/tickets/J1uJNuIbLa/
3.塚本駅周辺の河川敷
JR塚本駅から徒歩圏内で、比較的人の流れが分散するエリアとなります。
地元の人がよく利用する落ち着いた観覧場所です。
4.中津周辺の河川敷
梅田からも徒歩でアクセス可能で、人は多いですが、中心部に比べると
比較的余裕を持って座れます。
5.阪急南方駅周辺の河川敷
阪急「南方駅」からすぐの河川敷で、アクセスの良さが特徴です。
梅田方面から避けたい人におすすめです。
6.豊里大橋周辺
会場からはやや離れますが、その分混雑が少なく、ゆったりと観覧できます。
家族連れにも向いています。
7.城北公園

城北公園より
会場から少し距離がありますが、広々としたスペースでレジャー感覚で花火を
楽しめます。人混みを避けたい方に最適でしょう。
入園料は無料です。
8.十三公園(じゅうそうこうえん)
阪急電車の十三駅の西側にある公園で,地元民がよく利用する観覧スポットです。
淀川も近くかなり広い公園で、子ども連れでも安心して過ごせます。
なにわ淀川花火大会2025を楽しむためのポイント
花火大会を快適に楽しむためには、事前準備と当日の行動が大切です。
ここでは、持ち物や時間帯の工夫、マナーについて押さえておきましょう。
持っていくと便利な持ち物リスト
レジャーシートや折りたたみイスは必須アイテムです。
さらに、虫除けスプレーやウェットティッシュ、飲み物や軽食を持参すると
快適に過ごせるでしょう。
夜は秋風で肌寒く感じることもあるため、羽織れる上着も用意しておきましょう。
混雑を避けるための時間帯の工夫
開始直前の18時以降は会場周辺が非常に混み合います。
可能であれば16時頃までに到着して場所を確保するのがおすすめです。
帰りも一斉に人が動くため、花火終了後すぐに帰らず、少し時間をずらしてから
移動するとスムーズです。
大会当日の注意点とマナー
ゴミは必ず持ち帰る、観覧場所を必要以上に占有しない、周囲の視界を妨げない
などのマナーを守りましょう。
また、花火撮影の際は三脚が周囲の迷惑になることもあるため、配慮が必要です。
ルールとマナーを守ることで、誰もが快適に花火大会を楽しめます。
なにわ淀川花火大会2025の見どころ
毎年テーマに沿った構成で観客を魅了する「なにわ淀川花火大会」。
2025年も趣向を凝らしたプログラムが用意されています。
ここでは主な見どころを紹介します。
オープニングを飾る華やかなスターマイン
大会開始と同時に夜空いっぱいに広がる大スターマインは、観客の期待感を一気に
高めます。淀川を背景に打ち上がる連発花火は迫力満点です。
大阪らしさを表現したユニークな花火
プログラム中盤には、大阪をテーマにしたユーモラスな花火やカラフルな演出が
登場します。
観客を笑顔にさせる工夫が盛り込まれており、子どもから大人まで楽しるでしょう。
フィナーレを飾る圧巻の大迫力演出
クライマックスでは、淀川の両岸から打ち上がる大玉連発や仕掛け花火が夜空を
埋め尽くします。
視界全体が光と音で包まれる壮大な演出は、なにわ淀川花火大会最大の見どころです。
まとめ
なにわ淀川花火大会2025は、大阪・関西万博の影響で例年の8月ではなく
10月に開催される特別な年となります。
開催日や時間、会場へのアクセス、チケット情報を事前に把握しておくこと
で、スムーズに花火を楽しむことができます。
また、穴場スポットを活用すれば混雑を避けつつ、美しい花火をゆったりと
観覧することも可能です。
さらに、持ち物やマナーを意識することで、快適で思い出に残るひとときを
過ごせるでしょう。
今年のなにわ淀川花火大会は、秋の澄んだ空気の中で開催される貴重な機会です。
ぜひ本記事を参考に、家族や友人、恋人と一緒に大阪の夜空を彩る大輪の花火を
楽しんでください。